top of page

ホッパー付「振動フィーダー」

装置の詳細説明

11.jpg

連続粉体供給機には多くの種類があり、下流側プロセスの要求仕様によって、「使い分け」を行います。特に「振動供給機」は、供給量ハンチングの少ない連続投入機として、下流側の機器が「滞留時間の短い」粉砕機などの単位操作の場合、有効に用いられてきました。(均一ピッチ・1軸スクリューフィーダー・スケルトンモデルの項を参照)。

上部ホッパーゲート隙間寸法と、振動加速度、傾斜底部トレイの傾斜と振動方向によって、「単位時間当たりの供給量」が決まりますが、粉体の硬さ、粒度分布、凝集力、反発係数、流動係数、装置底部構成材料との滑り係数、等、粉体特有の性質が影響するので、「厳密な重量定量供給機」としては、今まであまり使われてきませんでした。振動によって締ってしまう原料には不向きですし、振動による偏析発現の可能性もあります。(これからは、制御機の発展により、新しい展開になる可能性もあります) 

スクリュー供給機の様に、原料と摩擦・摺動する部品がないので、摩耗性粉体や、硬い尖った形状の鉱石原料などに良く使用されています。ラフに大量に輸送するホッパー切り出し部分や、装置構成材料と摺動させたくない「壊れやすい食品」の輸送にも、適した供給輸送方法です。


特殊な振動方法として、進行方向に「ゆっくり移動し」、逆方向に「素早く戻る」、という水平振動を繰りかえすと、原料粉体は進行方向へ「断続的に進んでゆく」という輸送方法もあり、これも「振動供給機/輸送機」の一種といえます。壊れやすいフレーク状食品の工場や、圧縮でダマになりやすい粉体プロセスでは良く使われています。

10.jpg
振動フィーダー: プロジェクト
ホッパー付「振動フィーダー」
動画を見る
振動フィーダー: Video Player
振動フィーダー: チーム紹介
高速衝撃式ピンミル

高速衝撃式ピンミル

写真クリックで移動します

bottom of page